卒業論文研究

2022年度

  • 加速度センサを用いた多点観測によるRC建物の柱変形角測定に関する研究:
     加速度センサを傾斜計として用い、多点観測することで建物の変形を精度良く測定できることが静的な加力実験で確かめられました。このシステムを実際の建物に適用するには、恒常的な電源供給などの課題を解決する必要があります。この研究では、測定の時だけセンサを取り付けて定期的にデータを収集することで、建物の長期変形モニタリングが可能か実測しました。その結果、上下階の柱変形角の差を観測する方法がある程度有効であることが確認されました。

2021年度

  • MEMS加速度センサを用いたRC部材の変位測定法の開発研究:
     近年、スマートフォンなどにも加速度センサが搭載され、機器の向きや姿勢が簡単に分かるようになってきました。その技術を建物の変形測定に応用しようというのが、この研究の目的です。加速度センサを建物の柱などに設置していれば、重力加速度の向きに対する柱の傾斜を測定できます。地震被害を受けた場合、地震の前後で建物の傾斜を測定していれば、建物の健全性を評価できます。この論文では、建物の変形を評価する技術開発の第一歩として、MEMS加速度センサが十分な精度を有しており、構造部材の変形を測定可能なことを示しました。

2020年度

  • 直交2方向で剛性と耐力の異なる建物の水平2方向地震応答:
     建物の構造設計では、それぞれの構面方向へ水平1方向に地震動を作用させることが一般的です。しかし、実際には多方向から地震動は作用します。この研究では、地震動の水平2方向入力と1方向入力のときの応答を比較しました。直交2方向で剛性と降伏耐力の異なる1質点系モデルを用いて地震応答解析を行い、塑性率や総エネルギー入力について考察しました。復元力モデルは完全弾塑型とスリップ型の2種類で、スリップ型モデルは当研究室のオリジナルです。
  • RCピロティ構造の耐震壁下枠梁の応力に関するFEM解析:
     ピロティ形式のRC造建物は利便性が高いですが、これまで地震で多くの被害を受けています。日本建築学会のRC規準では、ピロティ階の見上げ梁について終局耐力の検討を行わない場合に目安となる梁軸力や梁端の曲げモーメント、壁の縦筋比の算定などが示されています。この研究では、柱間スパンと耐震壁の縦筋比をパラメータとしてFEM解析を行い、当該梁の応力について考察しました。